ページの先頭です

税務/相続コンテンツ

ここから本文です
文書作成日:2025/10/10
1枚の用紙に集約された4つの申告書

年末調整で特定親族特別控除を適用したい場合には、どの申告書が必要ですか?

出演: … M社 総務経理部   … 顧問税理士

― M社 ―

M社総務経理部まいと顧問税理士が、打ち合わせをしています。

先生、年末調整で特定親族特別控除を適用したい場合には、どうしたらよいのですか?

年末調整で特定親族特別控除を適用したい場合には、 “給与所得者の特定親族特別控除申告書”の提出が必要ですね。

その申告書はどれに該当しますか?
マル扶(給与所得者の扶養控除等申告書)と合体しているのでしょうか?

マル扶ではありませんね。
国税庁から公表されている用紙ですと、マル基配特所が該当します。

……マル基配特所?

そうです。
基礎控除、配偶者(特別)控除、所得金額調整控除の申告書が合体していた“マル基配所”に、特定親族特別控除を適用するための申告書が加わり、“給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 給与所得者の特定親族特別控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書”となって、通称も“マル基配特所”となりました。

4つの申告書が1枚の用紙に集約されているんですか?

そうですね。
国税庁の用紙を利用するのであれば、特定親族特別控除の適用を受けるには、この書類に必要事項を記載して提出していただく必要があります。
(ー用紙を手渡すー)

(用紙を見ながら)
こんなに細かいなんて……。
手書きの限界じゃありませんか?

そうですね。
限界に挑戦していますね。

確認するこちらの身にもなって欲しいです……。

そうですね……。
手書きでのこの書類の確認は、ちょっと大変でしょうね。

システム導入してもらえないか、早急に確認します。
対象者がどれくらいいるかでしょうけれど、基礎控除や所得要件の改正もありますし、従業員にこの用紙を説明するのは難しいですよ。

……そうですね。
時間もありませんから、早急にご検討いただいた方がよろしいかと。

それでは、今から部長を呼んできます。
先生、同席いただけますか?

承知いたしました。

では、よろしくお願いします。

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。


サービス

  • 税務・会計・連結決算
  • 経営・再生
  • 相続・事業承継
  • 建設業・原価計算
  • 会計ソフト・システム化

採用情報

東京中央税理士法人

  • 麹町本社
    〒102-0083
    東京都千代田区麹町4-7-2
    BIZIA麹町ビル2F
    TEL.03-6272-6105
    FAX.03-6272-6103
    →地図はこちら
  • 板橋事務所
    〒173-0004
    東京都板橋区板橋3-6-17
    SKT板橋ビル3F
    TEL.03-5375-8714
    FAX.03-5375-8718
    →地図はこちら
  • 朝霞事務所
    〒351-0022
    埼玉県朝霞市東弁財1-6-28
    宮田ビル2B TEL.048-485-8313
    FAX.048-485-8314
    →地図はこちら
  • 麹町事業部
    〒102-0083
    東京都千代田区麹町4-7-2
    BIZIA麹町ビル2F
    TEL.03-6272-6106
    FAX.03-6272-6103
    →地図はこちら

お客様の声

  • メールマガジン登録
  • 田上公認会計士事務所オフィシャルサイト
  • 弥生セミナー

▲ページの先頭へ