ページの先頭です

税務/相続コンテンツ

ここから本文です
文書作成日:2025/05/10
税制改正と源泉徴収事務への反映

令和7年度税制改正について、給与に係る源泉徴収事務へはいつ反映されるのですか?

出演: … M社 総務経理部   … 顧問税理士

― M社 ―

M社総務経理部まいと顧問税理士が、打ち合わせをしています。

今回の税制改正、給与の源泉徴収にも影響しますよね?

令和7年度税制改正のことですね。
そうですね。影響しますね。

やっぱりか……。
いつからになりますか?
昨年の定額減税のように6月とか、途中からやり方が変わったりするんでしょうか。

月々(日々)の給与等を支払う際に行う源泉徴収事務については、一部を除き今年中に変更することはありません。たとえば改正後の税額表は、来年からの適用になりますよ。

一部を除き、というのはどういうことでしょうか。

扶養親族等の所得等の要件の改正は、12月1日以後支払い分の給与からの適用になるので……。

えぇ〜。

対象になる方がいれば、扶養控除等(異動)申告書の提出を受ければ適用する、という流れですね。
ただ、改正のほとんどは年末調整での調整ですから、年末調整が大変になるでしょう。

しわ寄せが年末調整なんだ。やっぱり……。

そうですね。
令和7年からの改正ですから、どうしても年末調整での調整、ということになりますね。

年の途中で年末調整が発生した場合は、どうなるのですか?

年末調整事務については、その年末調整に係る最後に給与等を支払う日が11月30日まででしたら、改正前を適用します。他方、12月1日以後でしたら、改正後になりますね。

うわぁ……。
微妙にややこしいんですね。

年末調整の書類を配付する10月か11月あたりに年末調整が発生すると、書類がややこしくなりそうですね。

えぇ……。
それならば、年末調整が発生した都度、先生に確認するようにします。

承知いたしました。
確かに、その方が間違いがなく、確実だと思います。

私もそう思います。

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。

サービス

  • 税務・会計・連結決算
  • 経営・再生
  • 相続・事業承継
  • 建設業・原価計算
  • 会計ソフト・システム化

採用情報

東京中央税理士法人

  • 麹町本社
    〒102-0083
    東京都千代田区麹町4-7-2
    BIZIA麹町ビル2F
    TEL.03-6272-6105
    FAX.03-6272-6103
    →地図はこちら
  • 板橋事務所
    〒173-0004
    東京都板橋区板橋3-6-17
    SKT板橋ビル3F
    TEL.03-5375-8714
    FAX.03-5375-8718
    →地図はこちら
  • 朝霞事務所
    〒351-0022
    埼玉県朝霞市東弁財1-6-28
    宮田ビル2B TEL.048-485-8313
    FAX.048-485-8314
    →地図はこちら
  • 麹町事業部
    〒102-0083
    東京都千代田区麹町4-7-2
    BIZIA麹町ビル2F
    TEL.03-6272-6106
    FAX.03-6272-6103
    →地図はこちら

お客様の声

  • メールマガジン登録
  • 田上公認会計士事務所オフィシャルサイト
  • 弥生セミナー

▲ページの先頭へ